11月17日から11月23日:献立表〔常食〕#きのこのホイル焼き

入院中の患者さま向けの献立案内です。以下の日付をクリックしてご覧ください。

.11月17日から11月23日:献立表〔常食〕.pdf

治療食は一部メニューが変更になります。

.

今週は『きのこのホイル焼き』です。秋の味覚の代表格、きのこをたっぷり食べたい!きのこをご飯のおかずとして食べたい!...という方にもおススメしたい一品です^^

身近なきのことしては「しいたけ」「まいたけ」「しめじ」「えのき茸」「エリンギ」「なめこ」などが手に入れやすいでしょうか?きのこ類全体として、食物繊維・ビタミンを多く含み、年間を通して価格が安定している食材の一つです。冷凍保存がしやすく、旨味が得られる点でも常備したいですね。

.

〔きのこのホイル焼き〕2人分

材料)お好みのきのこを合わせて500g・ベーコン20g・有塩バター20g

作り方)

きのこホイル焼1.jpg きのこホイル焼2.jpg きのこホイル焼3.jpg きのこホイル焼4.jpg きのこホイル焼5.jpg きのこホイル焼6.jpg

①材料を用意する。用意したきのこの石づきをとって、一口サイズに切る(参考:しいたけ→半分~スライス、まいたけ→ひと口大サイズ、しめじ→大きいものは縦半分、えのき茸→縦半分~1/3切、エリンギ→縦半分に切ってからスライス、生なめこ→大きいものは縦半分、なめこ水煮→さっと洗う)。ベーコンを1cm幅に切る。

②アルミホイルを用意する。30㎝以上必要です。アルミホイルの箱の幅より長く切って、長方形になるようにしましょう(アルミホイルは25cm幅サイズが多く市販されています)。

③包む。アルミホイルを縦に長方形になるように置いて、真ん中に分量別の有塩バターを塗る(油でも良い)。きのこ類・ベーコンを半分ずつアルミホイルの真ん中に置く。有塩バターを上に置く。

④アルミホイルの上下を合わせてからクルクル丸めて包む。具が入っているところまで丸めたら、両端を丸めて包む。

⑤焼く。きのこを包んだアルミホイルが入る大きさのフライパンにアルミホイルを2個並べて入れる。水を1cm位の高さまで注いで中火にかける。フライパンにフタをして、10分中火で加熱する。

⑥食べるときに塩や醤油、ポン酢などお好みの味つけでお召し上がりください。

*サケやさつま芋を入れても美味しいです。ぜひ試し下さい。