入院中の患者さま向けの献立案内です。
以下の日付をクリックしてご覧ください。
治療食は一部メニューが変更になります。ご了承ください。
.
夏の暑さが残りつつも、厳しい暑さは少しずつ和らいできたように感じます。9月の楽しみと言えば、食欲の秋ですね!
今週は秋の味覚の一つ「きのこ」を使ったレシピを紹介します。
きのこには旨味成分が豊富に含まれており、味噌汁やスープ、麺類の汁物に入れると味の深みがアップし、少ない塩分でも美味しく食べられ減塩に役立ちます。冷凍で保管すると日持ちするだけでなく、酵素の働きで旨味が増すと言われています。石づきを取り食べやすい大きさに切ってから冷凍用保存袋に入れ冷凍しておくと、食物繊維が足りない時にすぐに使えて便利です。
また、一般的に販売されている椎茸は人工栽培(菌床栽培)が多いですが、秋になると原木で栽培される天然のものが売られます。より椎茸の味わいが楽しめる天然のものを見かけたら、ぜひ手に取ってみて下さい♪
旨味たっぷりのきのこ料理を取り入れ、食欲の秋を楽しみましょう!きのこナムルのレシピを紹介したブログ記事も一緒にご覧ください。
~お知らせ~
過去に掲載したレシピを検索できるようにしました。カテゴリ:レシピから気になる項目をクリックし、タイトル「~#レシピの献立名」から選んでご覧ください(^^)
〔 きのこそば 〕
材料(1人分)(一人分の食物繊維量 8.6g)
そば 1人前、豚肉スライス 50g、椎茸 20g、舞茸 20g、えのき 20g、しめじ 10g、万能ねぎ 適量
【そばつゆ】めんつゆ ・だし汁 適量(だしの取り方はこちら)
※めんつゆとだし汁の量はめんつゆのパッケージ表記に従う。きのこの出汁が効くので気持ち薄めでも美味しく召し上げれます。
作り方
1、舞茸は根元の硬い部分を切り落とし、椎茸・えのき・しめじは石づきを除き食べやすい大きさに切る。万能ねぎは小口切りする。
2、鍋にきのこ、めんつゆ、だし汁を入れ中火にかける。沸騰したら豚肉を加え火が通るまでひと煮立ちささる。
3、別の鍋にお湯を沸かし、パッケージ表記に従いそばを茹でる。ざるに上げ水気を切る。
4、丼にそばを盛り2をかけ、万能ねぎを散らす。