9月1日から9月7日:献立表〔常食〕#刻み昆布の煮物

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

入院中の患者さま向けの献立案内です。

以下の日付をクリックしてご覧ください。

9月1日から9月7日:献立表〔常食〕.pdf

治療食は一部メニューが変更になります。ご了承ください。

コスモス2.png

みなさん、こんにちは!9月ももう間近、夏に溜まった疲れで体調を崩しやすい時期なので、休む時はしっかり休み無理せずにお過ごしください。

今週は「刻み昆布の煮物」のレシピを紹介します!

昆布には食物繊維や夏に失われやすいカルシウム・鉄分・カリウムなどのミネラルが豊富に含まれ、7~9月に収穫される今が旬の食材です。乾物の刻み昆布は常備菜として便利ですが、スーパーなどで生の刻み昆布を見かけたらぜひ手に取ってみて下さい♪

乾物の刻み昆布の戻し汁は捨てずに、煮物の出汁代わりに活用すると昆布の旨味で美味しく仕上がります。ぜひお試しください(^^)

〔 刻み昆布の煮物 〕

刻み昆布の煮物.jpg

材料(5人分)( 一人分の食物繊維量 3.0g )

刻み昆布 生の場合:90g 乾物の場合:30g、油揚げ 25g(1枚分)、人参 15g、むき枝豆(冷凍)50g

【調味料】醤油 20g(大さじ1強)、砂糖 10g(大さじ1強)、酒 5g(小さじ1)

作り方

1、乾物の刻み昆布は袋の表記に従い水で戻し、ザルに上げボウルに戻し汁を残しておく。生の刻み昆布は3~4㎝程度にざっくり切る。油揚げは短冊切り、人参は千切りする。

2、鍋に刻み昆布、油揚げ、人参、むき枝豆、調味料、1の戻し汁(なければ水)を具材が浸かる程度入れ中火にかける。

3、沸騰したら火を弱め、煮汁がなくなるまで煮含める。