9月29日から10月5日:献立表〔常食〕#豆まめサラダ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

入院中の患者さま向けの献立案内です。

以下の日付をクリックしてご覧ください。

9月29日から10月5日:献立表〔常食〕.pdf

治療食は一部メニューが変更になります。ご了承ください。

おから.png

秋分を迎えて、すっかり秋めいてきましたね。今年は秋刀魚が豊漁という嬉しいニュースを目にしました。秋の味覚を楽しめそうです!

さて、10月1日は「食物繊維の日」です。10月1日の「1001」を「せんい」と読む語呂合わせから飲料メーカーにより制定されました。食物繊維は便通の改善だけでなく生活習慣病の予防にも役立つ大切な栄養素ですが、現代の食生活では不足しがちと言われています。

《 食物繊維が多く含まれる食品 》

○穀類(玄米・雑穀・麦ご飯・オートミール・全粒粉パン・ライ麦パン)

○野菜類(ごぼう・ブロッコリー・オクラ・南瓜・切干大根・アスパラ)

○いも類(さつま芋・里芋・山芋・こんにゃく)

○豆類(おから・大豆・納豆・豆腐・ひよこ豆・小豆)

○きのこ、海藻(もずく・めかぶ)、果物

これらを毎食意識して取り入れ、色々な種類の食物繊維を摂ることで腸内細菌が多様化し、季節の変わり目や環境の変化に適応しやすい腸になると言われています。この機会に食物繊維を意識したバランスのとれた食生活を心がけてみてはいかがでしょうか?

今週紹介する「豆まめサラダ」は1食あたり5.3gも食物繊維を摂ることができる腸活にぴったりの1品です。ぜひお試しください♪

※「日本人の食事摂取基準(2020年版)」では1日当たりの食物繊維摂取目標量を成人男性21g以上、成人女性18g以上としています。

〔 豆まめサラダ 〕

豆まめサラダ2.jpg

材料(4人分)(一人分の食物繊維量 5.3g)

生おから 40g、ひじき(乾燥)2g、ミックスビーンズ(ドライまたは水煮)80g、玉ねぎ 20g、冷凍ごぼう 40g、冷凍むき枝豆 20g、冷凍コーン 20g、レタス適量

【調味料】フレンチドレッシング 20g(大さじ1.5弱)、マヨネーズ 32g(大さじ3弱)、粉チーズ 12g(大さじ2)

※フレンチドレッシングがない場合:酢8g、塩0.8g、こしょう少々にオリーブオイル15gを少しずつ加え白っぽくなるまで混ぜる。

作り方

1、ひじきを水で戻し、玉ねぎは薄くスライスし5分程水にさらし水気を切る。レタスは食べやすい大きさに切る。ミックスビーンズは水煮の場合、水気を切る。

2、ごぼう、むき枝豆、コーンを耐熱容器に入れラップをかけ、袋の表記に従い電子レンジで加熱し粗熱をとる。

3、ボウルにおから、調味料、1、2を入れ混ぜ合わせる。

4、皿にレタスを敷き、その上に3を盛り付ける。