8月4日から8月10日:献立表〔常食〕

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

入院中の患者さま向けの献立案内です。

以下の日付をクリックしてご覧ください。

8月4日から8月10日:献立表〔常食〕.pdf

治療食は一部メニューが変更になります。ご了承ください。

job_eiyoushi.png

気がつけばもう8月、厳しい暑さが続いていますがいかがお過ごしでしょうか?

突然ですが、8/4は「栄養の日」です。この機会に日々の食生活を振り返ってみませんか?バランスの良い食事を摂るためのポイントを紹介します!

◎「主食(米・パン・麺)、主菜(たんぱく質となる肉・魚・卵・大豆のおかず)、副菜(野菜・海藻・きのこなどのおかず)」をそろえる→肉・魚の量は片手に平らにのる位を目安にしましょう。炭水化物に偏りやすい麺類や丼物はたんぱく質や野菜のトッピングがあるものを選ぶ、または副菜を付けるように工夫しましょう。

同じ食品や同じ料理が続かないようにする→同じ食品・料理を食べ続けると栄養バランスが偏りやすくなります。メインの料理を選ぶ際は、豚肉を食べたから次は鶏肉や魚にするなど意識しましょう。

◎お菓子や嗜好飲料は次の食事に影響がでないように楽しむ→お菓子が食事の代わりにならないように気を付けましょう。

今週は手軽に作れる「めかぶの和え物」のレシピを紹介します。開けてそのまま食べられる味付きめかぶですが、当院では嚙み応えを出すためにきゅうりを加えて工夫しています。いつもの食事にプラス1品増やして「バランスの良い食事」を実践していきましょう♪

〔 めかぶの和え物 〕

めかぶの酢のもの.jpg

材料(1人分)(一人分の食物繊維量 1.3g※味付きめかぶの商品によって異なります。)

味付きめかぶ 1パック(40g)、きゅうり★ 30g、生姜(またはおろし生姜)適量

★きゅうりの代わりに今が旬のオクラ、みょうが、トマトもおすすめです。

味なしめかぶを使用する場合:ポン酢 6g(小さじ1)、砂糖 1g(小さじ1/3)と混ぜ合わせる。

作り方

1、きゅうりと生姜を千切りする。

2、器に味付きめかぶ、きゅうりを入れ混ぜ合わせる。お好みで生姜をトッピングする。