8月11日から8月17日:献立表〔常食〕

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

入院中の患者さま向けの献立案内です。

以下の日付をクリックしてご覧ください。

8月11日から8月17日:献立表〔常食〕.pdf

治療食は一部メニューが変更になります。ご了承ください。

syukujitsu12_yama_nohi.png

立秋が過ぎ暦の上では秋となりましたが、まだまだ厳しい暑さが続いていますね。

さて、8月11日は「山の日」です。「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」という趣旨で制定された祝日で、当院では冷やし中華を山に見立てた行事食をご用意しています。先週バランスの良い食事についてお話ししましたが、冷やし中華は麺類の中でもトッピングが豊富で、一皿でたんぱく質、食物繊維をバランスよく摂ることができる理想的なメニューです。当院ではきゅうり、きくらげやトマトをトッピングに取り入れ、見た目でも楽しめる1品に仕上げています。お楽しみに(^^)

昨年の山の日の行事食の写真

2024山の日3.jpg

今週は「ごぼうサラダ」のレシピを紹介します。ごぼうには不溶性食物繊維と水溶性食物繊維の両方がバランスよく含まれており、腸内環境を整え排便コントロールに役立つ効果があります。ぜひお試しください♪

〔 ごぼうサラダ 〕

ゴボウサラダ.jpg

材料(4人分)(一人分の食物繊維量 3.2g)

ごぼう(冷凍ささがきごぼうを使用してもOK) 160g、れんこん 40g、きゅうり 40g、むき枝豆(冷凍) 40g、人参 20g、サラダチキン 40g(お好みで入れてください。ツナを入れても美味しいです。)

【調味料】マヨネーズ 32g(大さじ3弱)、ごまドレッシング 24g(大さじ1.5強)、粉チーズ 12g(大さじ2)、こしょう適量

★ごまドレッシングがない場合:マヨネーズ大さじ1、醤油小さじ1、酢小さじ1、すりごま大さじ1を混ぜ合わせ代用できます。

作り方

1、ごぼうは包丁の背(またはくしゅっと丸めたアルミホイル)で表面を削るように皮を剥き、ささがきにする。水に5分程さらしザルに上げ水気をきる。

2、れんこんは皮を剥きいちょう切り、きゅうり、人参は千切りする。

3、鍋に水とごぼうを入れ、沸騰したられんこん、人参、冷凍むき枝豆を入れ火が通るまで3分程茹でる。ザルに上げ水気をきる。

4、ボウルに粗熱を取った3ときゅうり、ほぐしたサラダチキン、合わせておいた調味料を加え混ぜ合わせる。