入院中の患者さま向けの献立案内です。
以下の日付をクリックしてご覧ください。
治療食は一部メニューが変更になります。ご了承ください。
.
夏も後半に入りましたが、まだまだ油断できない暑さが続きそうです。お盆休みが終わり日常生活に戻ると、体や心の不調を感じる方も少なくありません。疲れやすい時期こそ朝食をしっかり食べ、適度な睡眠と休息を心がけ、体調管理をしていきましょう!
今週は『かみなりこんにゃく』のレシピを紹介します!
患者様からこんにゃくは何からできているのかご質問いただくことがあります。こんにゃくはサトイモ科のこんにゃく芋を加工して作られ、食物繊維が豊富に含まれている食品です。
こんにゃくには一般的な板こんにゃくの他、鍋や和え物に合う「糸こんにゃく(しらたき)」、炒め物に合う「突きこんにゃく」、煮物に合う「玉こんにゃく」、酢味噌をかけたりサラダに入れても美味しい「刺身こんにゃく」など色々な形があるので、好みや料理によって使い分けてみてください!こんにゃくは低カロリーなので、ダイエット中の方は春雨や麺をしらたきに代用するのもおすすめです。
板こんにゃく、しらたきを使用したレシピを紹介したブログ記事も一緒にご覧ください。◎こんにゃく田楽のレシピ ◎真砂炒めのレシピ
〔 かみなりこんにゃく 〕
材料(4人分)(一人分の食物繊維量 1.5g)
こんにゃく 250g(1袋分※あく抜き不要のものが便利です)、ごま油 8g(小さじ2)、醤油 16g(大さじ1弱)、みりん 12g(小さじ2)、いりごま 5g(小さじ2)
作り方
1、こんにゃくを手でちぎるか、スプーンで一口大に切る。
2、フライパンに油とこんにゃくを入れ、中火~弱火にかけ水分を飛ばすように炒める。
★こんにゃくは油はねしやすいので、キッチンペーパーで水分をふき取ってから炒めるのがおすすめです。調味料を加える際も油はねには十分気を付けましょう。
3、醤油、みりんを加え汁気がなくなるまで、さらに炒める。
4、火を止めたらごまを加え混ぜ合わせる。