5月12日から5月18日:献立表〔常食〕

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

入院中の患者さま向けの献立案内です。

治療食は一部メニューが変更になります。

5月12日から5月18日:献立表〔常食〕.pdf

以下の日付をクリックしてご覧ください。

減塩.png

あっという間にゴールデンウィークが終わり、日常生活が戻ってきましたね。

さて、5月17日は「高血圧の日」です。この日は世界でも高血圧の日とされており、それに合わせ日本高血圧学会と日本高血圧協会により制定されました。

日本人の食塩摂取目標量は成人男性で7.5g/日、成人女性で6.5g未満/日※が望ましいとされてますが、実際日本人が摂取している食塩は目標量より平均3g/日程多く、高血圧の方はもちろん、そうでない方も生活習慣病予防のために減塩することが推奨されています。世界保健機関(WHO)では食塩摂取目標量を5g/日未満としており、諸外国と比較すると日本人の塩分摂取量はまだまだ多いことが分かりますね。

塩分を摂らない工夫には「麺類の汁は残す、味が付いている焼き魚や揚物になるべく調味料をかけない、塩分を減らしてだしの旨味や香味野菜(にんにく・生姜・しそ等)を足す」、塩分を排泄する工夫には「食物繊維やカリウムを積極的に摂る」など様々な減塩方法があります。

まずは、食品表示の食塩相当量や外食する際に塩分表記を見る習慣をつけ、塩分を摂り過ぎていないか食生活を振り返るところから始めてみませんか?

※高血圧や腎臓病の重症化予防には男女ともに食塩摂取量6g未満/日を推奨しています。

参考文献:厚生労働省「日本人の食事摂取基準2025年版」「令和5年国民健康・栄養調査結果の概要」

今週はおろし酢和えのレシピを紹介します。酸味を効かせると薄味でも美味しく感じるので、減塩にぴったりなメニューです。ぜひお試しください♪

〔 おろし酢和え 〕

おろし酢和え.JPG

材料(4人分)(一人分の食物繊維量 1.6g )(一人分の食塩相当量 0.3g)

大根 320g、サラダチキン 40g、なめこ 40g、水菜 20g、人参 12g

【調味料】酢 32g(大さじ2強)、砂糖 12g(大さじ1.5弱)、塩 1.2g

作り方

1、大根をすりおろし軽く水気を絞る。サラダチキンは食べやすい大きさにほぐす。水菜は2cm程の長さに切り、人参は千切りする。

2、なめこは水洗いし耐熱容器に入れ軽くラップし、600wの電子レンジで1分程加熱し粗熱をとる。

3、調味料を合わせ、1、2と和える。全体に味が馴染んだら器に盛る。