みなさん、こんにちは!
今日は台風一過で蒸し暑くなってますね
台風で被害にあわれた方にはお見舞いを申し上げます...

7月7日昼食に「七夕メニュー」と題して行事食を実施したのでご紹介いたします
【 七夕 】
A:七夕そうめん・薬味盛合せ B:ゴマ入りご飯・牛タン・七夕そうめん汁
エネルギー593kcal 食物繊維7.7g 塩分2.3g エネルギー690kcal 食物繊維5.7g 塩分2.5g
共通メニュー:豆腐サラダ・手作り水ようかん
オクラ・ナス・枝豆・コーン・みょうが...など、旬の食材をたっぷり使用しました。
旬の食材には、その時期に必要な栄養が多く含まれています。
夏には水分やカリウムなどのミネラルが多いのが特徴です。味も栄養も満たしてくれる旬の食材を、ぜひ取り入れてください!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
当院の今後の事食
7月29日 土用の丑
8月 8日 残暑見舞い
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
ネットで「食事指導」について調査していたら、松島病院につながりました。
20年前にお世話になりました。
松島病院の病院食は、当時も病院とは思えないおいしさでした。
食器も陶器のお茶碗で、術後の排便を考えると、食欲がなくなる入院生活にあって気持ちよく食事がとれました。
退院する前に、「入院中の食事がおいしかった」とメモをはさんで返したら、管理栄養士の土橋さんが、病室まで来てくれて、退院後の食事について指導してくれたことを思い出しました。
今も、お通じには気を使っております。
あの痛かった日々に戻りたくないですからね。
食事もバランスよくとることを心掛けて、繊維質のものや、ヨーグルトなどをとるようにしています。
ネットで拝見する限り、松島病院の食事は、さらにグレードアップしたみたいですね。
ありがとうございます!今後も患者さまに喜んでいただける食事提供に努めます。
栄養科ブログでも様々な情報提供をしてまいりますので、よろしかったら是非ご覧ください。