春を美味しく食べましょう♪

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
【 入院食のご紹介・便秘解消など排便コントロールのお役立てレシピ 】

member1.jpgみなさん、こんにちは!
日中はだいぶ暖かくなりましたが、いかがお過ごしでしょうか?当院のある横浜は連日の雨で、あまりの寒さに冬のコートを出しました!

新生活を始めた方もいらっしゃいますね^^!!季節の変わり目は体調を崩しやすく、生活環境が変わるストレスが腸の動きに影響することもあります。
おススメは、やはり『栄養補給』『水分補給』『休養』。いま一度見直してみましょう!



来る 5月5日は「端午の節句」、こどもの日です。当院でも行事食を予定しています。
「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する日」とされています。今では、こどもの成長のお祝いがメインとなっていることが多く、お母さんへの感謝の意味も込められていたとは、ちょっと驚きました^^


写真は昨年の行事食です。「筍ご飯」「柏餅」をご用意しました。詳しくはこちらから。
 P1020099.JPG P1020102.JPG

「筍」は春が旬の野菜で、すくすくと成長するという意味を込めています。
「柏餅」は、柏の木が 新しい芽が出るまで古い葉を落とさない という特徴から、子孫が途絶えない縁起物...として取り入れています。


そこで、今年は生の筍をご家庭で召し上がってみませんか?
面倒に思える下ごしらえも、やってみると簡単です!ぜひご覧ください♪


≪ 筍の下処理 ≫
 1.筍の上部を斜めに切る。
 2.竹皮に縦に切れ目を入れる。⇒1/3から半分程度包丁を入れます。
 3.切り口をやや広げる。
   ⇒切り口が閉じにくくなり、ゆで汁が染みこみやすくなります。
  P1000683.JPGのサムネイル画像 P1000685.JPG P1000686.JPG

 4.大きめの鍋に筍が完全に浸るようにたっぷり水を入れる。
   ⇒水から茹でましょう。

 5.米ぬかひとにぎり・唐辛子1,2本を入れて茹でる。
   ⇒米ぬかが無ければ、米のとぎ汁でもOK。
    (米ぬかがアクを吸着してくれるのでアク取りは不要)
   ⇒唐辛子が無ければ、一味などでもOK。
    (無くても良いですが、入れると日持ちが良くなります)
  P1000688.JPG P1000689.JPG P1000690.JPGのサムネイル画像 P1000691.JPGのサムネイル画像

   ☆筍が浮くので落とし蓋をすると良いです。
   ☆お湯が沸騰すると豪快に吹きこぼれます!ご注意ください!!弱火にして蓋をズラシテおきましょう。

 6.筍の根元の方に竹串がスッと入るようになったら、火を止めます(目安30分)。
 7.そのまま2時間から4時間放置して、自然に冷まします。
   ⇒一晩置いておくと、よりえぐみが抜けます。
 8.切れ目から皮を剥いて、水洗いしたら出来上がり♪
  201304130615000.jpgのサムネイル画像 201304130616000.jpg 201304130619000.jpg

   ☆下処理は完成です!お料理に合わせてお使いください!!
   ☆献立例☆
     筍ご飯・パスタ料理・煮物(若竹煮)・チンジャオロース・春巻・酢味噌和え など




先日、フジテレビの「とくダネ」という番組の特集で、有名シェフや大学病院の栄養科と並んで「松島病院の入院食」を取り上げていただきました。これからも治療効果があり、退院後の参考にしていただけるメニュー開発や食事提供に努めてまいります。ご意見がありましたら是非お寄せください♪




○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○


          来月の行事食

              5月5日  端午の節句

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○